ユーザ用ツール

サイト用ツール


mastodon

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
mastodon [2022/11/09 06:25] – [設定] arakimastodon [2022/11/09 06:33] – [Dockerを使わずに導入する] araki
行 29: 行 29:
  
 そこで、本サイトは手作業で全てを構築することとした。 そこで、本サイトは手作業で全てを構築することとした。
 +
 +その後、さすがに Vine Linuxを使い続けるのは困難になり Ubuntuへ、また、Raspberry Pi2Bはさすがに非力となったため、Tinker Boardを経て、結局x64の Ubuntuへと移行し、Ubuntu(x64)の二台で、リバースプロキシー+Mastodon とバックエンドのサービスとをそれぞれ担い運用している。
 +
 +なお、今現在も Dockerを利用することなく、構築している。
  
 ===== Nginx  ===== ===== Nginx  =====
行 50: 行 54:
  
 ARM用のバイナリは提供されていないようなので、sourceのレポジトリだけを追加する。 ARM用のバイナリは提供されていないようなので、sourceのレポジトリだけを追加する。
 +x64環境の場合は普通にバイナリパッケージを取得すればいい。
 /etc/apt/souces.list.d/nginx.list をつくり、次の行を書き込む。 /etc/apt/souces.list.d/nginx.list をつくり、次の行を書き込む。
  
行 73: 行 78:
 ==== 設定  ==== ==== 設定  ====
  
-/etc/nginx/conf.d/mastodon.conf を次のように作成する。mastodon本体は /var/www/mastodon/prodに置き、SSL証明書はLet's Encryptで取得することとする。+/etc/nginx/conf.d/mastodon.conf を次のように作成する。mastodon本体は /var/www/mastodon/liveに置き、SSL証明書はLet's Encryptで取得することとする。
  
 なお、minioをMastodon本体と別のサーバ上に構築するのでなければ、証明書はオレオレ証明書でも問題は無い。((詳しくは後述するが、オレオレ証明書で minioとMastodonとを別のサーバ上に構築すると画像へのアクセスのためのSSL証明書が信頼できないため、アバターを含めて一切の画像が表示されないことになる。)) なお、minioをMastodon本体と別のサーバ上に構築するのでなければ、証明書はオレオレ証明書でも問題は無い。((詳しくは後述するが、オレオレ証明書で minioとMastodonとを別のサーバ上に構築すると画像へのアクセスのためのSSL証明書が信頼できないため、アバターを含めて一切の画像が表示されないことになる。))
 +
 +なお、古い実装((3.5より前?))では、mstdn_streaming がなかったので streaming についても、mstdn_handler に渡していたが、現在は変わっているので、古い実装から新しいバージョンへ移行する際には注意が必要である。((本体の置き場所も prodではなくliveになっていたりする。prodのままにすることもできるが。))
  
 <code> <code>
mastodon.txt · 最終更新: 2022/11/16 14:04 by araki