ユーザ用ツール

サイト用ツール


lenovo_chromebook_s330

文書の過去の版を表示しています。


Lenovo Chromebook S330

概要

Lenovo Chromebook S330は、クラムシェル型のChromebookである。 14インチのHD液晶、ASCII配列のキーボードを持ち、eMMC 32GBまたは64GBのモデルがある。 外部IFはUSB C(PD対応)、USB A(USB3.0)、HDMI、SDカードスロット(SDカードが半分くらいはみ出す)、およびφ3.5ステレオミニジャックである。

2025年6月までのOSアップグレード保証がついている。

液晶はタッチパネルではないので、タッチパッドとキーボードでの操作となるため、ゲームなど一部のAndroidアプリでは操作に問題があるかもしれない。

Chromebook S330

アプリケーションにWindows専用などの縛りがなければ、廉価なPCとしてはアリではないかと思う。

印象

キーボード

S330はUS配列のキーボードだが、ストロークが浅くカチャカチャと音がするやや安っぽい打鍵感であるが、タイプに問題はない。 左端のキーがやや大きく、無駄な感じがあるが、致命的なものではない。

最上段はファンクションキーではなく、機能が割り当てられているが、ファンクションキーとして使用することもできる。 このあたりは、Surface シリーズに近いかもしれない。

キーバインドは基本的には割当を変更できない。 検索キーやCTRLなど一部のキーに関しては設定で割当を変更できる。 Aの左隣にある検索キーはCTRLに割り当てて使用している。

検索は、ランチャーの呼び出しも兼ねており、何らかのキーに割り付けておくほうがいいかもしれないが、タスクバーからも呼び出せるので割り当ててなくても困ることはない。

日本語入力に際して、F6~F9のキーを多用する人には、デフォルトで最上段がファンクションキーではないのは困るかもしれないが、CTRL+U,I,O,Pを使用している人には大した問題ではないかもしれない。

キートップに刻印はないが、ALT+BSでDEL相当の動作になる。

タッチパッド

タッチパッドは感度なども含めて良好である。 一本指でのタップで左クリック、二本指のタップで右クリックになるのが、やや特殊だろうか。

二本指での上下のスクロール操作がWindowsと逆になっているので、必要に応じて割当を変える必要があるだろう。

ディスプレイ

14インチなので、サイズ的には十分な大きさがある。 表面はノングレア処理されていて、今どきの液晶モニターに比べてやや発色が悪い感がある。 HD解像度なので、十分だとは思われるが、昨今の高精細なモニターに比べるとややDPIが低いと言わざるを得ない。

視野角はそれほど広くもないが特筆するほど狭くもない。

バッテリー

バッテリーライフは非常に長いと言える。 数時間くらいの連続使用ではバッテリーはあまり減らないので、一日連続使用しても、十分に耐えられるのではないかと思われる。

充電は、USB PDで行うことができるので、モバイルバッテリーで運用することも可能だろう。

アプリケーション

Linux

設定でLinuxをONにすると、Debianが使用可能になる。 X Windowも使用できるので、多くの Linuxアプリが使用できるものと思われる。

ただし、CPUは決してパワフルではないので、正直、パフォーマンスが必要なアプリの場合には、あまり期待はしないほうがいいだろう。

MS Office

Android版のOfficeアプリが使えるが、Office365のサブスクリプションがないと、ビュワーとしてしか機能しない。 編集や保存などは、サブスクリプションが必要となる。

メイラ

GMailは、Chromeのタブの一つとして開かれる。 GMail以外のメールについては、Android版の何がしかのメイラまたは、Linux版、さもなくばウェブメイラを使うことになる。

私は自宅のメールサーバに、ウェブメイラを導入してあるので、それを使えばいいのだが、何らかのローカルのアプリも試してみたいと思い、昔使っていた、SylpheedをLinux上にインストールしてみた。

Sylpheed

Linux上で、aptを使って導入する。

$ sudo apt install sylpheed -y

正直言って、未だに、MHを前提とした設計で古臭いと言わざるを得ない。 アドレス帳も、CSVを取り込むことができるとはいえ、オンラインのOutlookなりGMailなりの連絡先と連絡できないようでは使い勝手が悪すぎてどうにもならない。 更に、IMAP4で、メールを一気に全部持ってこようとするので、初回起動時が遅くてどうにもならないうえに、ストレージもどれだけ食われるかわからないので正直Chromebook向きとは言えない。 ウェブメイラのほうがずっとマシだという印象。

lenovo_chromebook_s330.1617606795.txt.gz · 最終更新: 2021/04/05 16:13 by araki