いろんな言語でハノイの塔
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| いろんな言語でハノイの塔 [2025/06/03 05:49] – [awk] araki | いろんな言語でハノイの塔 [2025/06/03 05:51] (現在) – [Batch (Cmd.exe)] araki | ||
|---|---|---|---|
| 行 131: | 行 131: | ||
| これを回避するために'': | これを回避するために'': | ||
| - | < | + | < |
| @echo off | @echo off | ||
| 行 206: | 行 206: | ||
| === 実行結果 === | === 実行結果 === | ||
| PowerShell版と同じ環境で実行したが、恐ろしく遅い。 | PowerShell版と同じ環境で実行したが、恐ろしく遅い。 | ||
| - | < | + | < |
| C: | C: | ||
| Disc 1 moved from 1 to 3 | Disc 1 moved from 1 to 3 | ||
| 行 651: | 行 651: | ||
| コードにはコメントをつけてあります。 | コードにはコメントをつけてあります。 | ||
| 引数はなんとなくそんな感じになるように処理していますが、適当なので、あまり追求しないでください。 | 引数はなんとなくそんな感じになるように処理していますが、適当なので、あまり追求しないでください。 | ||
| - | < | + | < |
| # | # | ||
| 1000 !=^GETARG | 1000 !=^GETARG | ||
| 行 1098: | 行 1098: | ||
| コマンドラインの引数をとるために flagを、表示の加工用に fmtモジュールを利用している以外は、コード内で完結している。 | コマンドラインの引数をとるために flagを、表示の加工用に fmtモジュールを利用している以外は、コード内で完結している。 | ||
| - | < | + | < |
| package main | package main | ||
| 行 1145: | 行 1145: | ||
| === 実行結果 === | === 実行結果 === | ||
| - | < | + | < |
| araki@cherry: | araki@cherry: | ||
| Disc 1 moved from 1 to 3. | Disc 1 moved from 1 to 3. | ||
| 行 1181: | 行 1181: | ||
| また、ガベージコレクションによる動的なメモリ管理ではなく、静的な管理が中心となる。 | また、ガベージコレクションによる動的なメモリ管理ではなく、静的な管理が中心となる。 | ||
| - | < | + | < |
| use getopts:: | use getopts:: | ||
| use std:: | use std:: | ||
| 行 1230: | 行 1230: | ||
| </ | </ | ||
| === 実行結果 === | === 実行結果 === | ||
| - | < | + | < |
| araki@cherry: | araki@cherry: | ||
| Disc 1 moved from 1 to 3 | Disc 1 moved from 1 to 3 | ||
いろんな言語でハノイの塔.1748929766.txt.gz · 最終更新: by araki
