デジタルrgb出力をvgaモニタに出力したい
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| デジタルrgb出力をvgaモニタに出力したい [2020/12/15 07:35] – [各種ハード] araki | デジタルrgb出力をvgaモニタに出力したい [2020/12/23 01:55] (現在) – [アップスキャンコンバータ] araki | ||
|---|---|---|---|
| 行 72: | 行 72: | ||
| movlb | movlb | ||
| clrf 0x76 ; レジスタ 0x76 をクリアする | clrf 0x76 ; レジスタ 0x76 をクリアする | ||
| + | ; HV混合信号を生成する (C = H ^ V ^ 1) | ||
| movlw | movlw | ||
| btfsc | btfsc | ||
| 行 78: | 行 79: | ||
| clrw | clrw | ||
| xorwf | xorwf | ||
| + | ; RB - xxxxCBGR で出力する | ||
| movf 12,w ; W=PORTA & 7 (RGBコードだけ取り出す) | movf 12,w ; W=PORTA & 7 (RGBコードだけ取り出す) | ||
| andlw 7 | andlw 7 | ||
| iorwf | iorwf | ||
| movwf | movwf | ||
| + | ; TRISBにハイインピーダンスにするポートを出力する(IN にセットすると出力としてはハイインピーダンスになる) | ||
| movf 12,w ; W=PORTA & 0x0f | movf 12,w ; W=PORTA & 0x0f | ||
| andlw 15 | andlw 15 | ||
| addlw | addlw | ||
| movwf 6 | movwf 6 | ||
| - | movf 1,w ; W = INDX1 | + | movf 1,w ; W = INDX1 (W = ds[PORTA & 0x0f]) |
| movlb | movlb | ||
| movwf | movwf | ||
| 行 97: | 行 100: | ||
| 無念。 | 無念。 | ||
| + | そう考えると、TTLロジック速いな。 | ||
| ==== アップスキャンコンバータ ==== | ==== アップスキャンコンバータ ==== | ||
| 行 110: | 行 114: | ||
| 実際、製品に添付されていたケーブルは、RGBとS(H/ | 実際、製品に添付されていたケーブルは、RGBとS(H/ | ||
| + | 実験的に R, G, B, S(H/ | ||
| + | なお、散見される 3.3V動作だから、信号レベルを調整しないと不安定というのは、誤りであるように思う。 | ||
| + | TTL(5V)の信号を直接放り込んだが、特に動作が不安定になることはなかった。 | ||
デジタルrgb出力をvgaモニタに出力したい.1608017745.txt.gz · 最終更新: by araki
