ユーザ用ツール

サイト用ツール


ハイハイスクールアドベンチャー_picocalc版

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ハイハイスクールアドベンチャー_picocalc版 [2025/04/04 13:11] – [LovyanGFX] arakiハイハイスクールアドベンチャー_picocalc版 [2025/09/18 01:32] (現在) – [あらすじ] araki
行 1: 行 1:
 ====== ハイハイスクールアドベンチャー PicoCalc版 ====== ====== ハイハイスクールアドベンチャー PicoCalc版 ======
 +===== あらすじ =====
 +
 +2019年((まさかこのゲームが2019年を超えて生き残っているとは思っていなかっただろう。))神奈山県立ハイ高等学校は 地盤が弱く校舎の老朽化も進んだため、 とうとう廃校にする以外方法がなく なってしまった。
 +
 +ところで大変な情報を手に入れた。 それは、
 +
 +「ハイ高校にATOMIC BOMBが仕掛けられている。」
 +
 +と、いうものだ。 どうやらハイ高が廃校になった時、 気が狂った理科の先生がATOMIC BOMBを 学校のどこかに仕掛けてしまったらしい。
 +
 +お願いだ。我が母校のコナゴナになった 姿を見たくはない。 早くATOMIC BOMBを取り除いてくれ……!!
 +
 +行動は英語で、“<動詞>” 或いは、“<動詞>”+“<目的語>“のように入れていただきたい。 例えば、”look room”と入れれば部屋の様子を見ることが出来るという訳だ。
 +
 +それでは Good Luck!!!…………
  
 ===== 概要 ===== ===== 概要 =====
行 98: 行 113:
 なるほど。 なるほど。
 そんなわけで、懸命に SPI 周りをきれいにする方法を模索して、あれこれやってみたが全く解決しない。 そんなわけで、懸命に SPI 周りをきれいにする方法を模索して、あれこれやってみたが全く解決しない。
 +((AIのいうことを鵜吞みにするとは、お前はバカか?でも、らびやんさんとわたしとだったらわたしの仕業の方がずっとありそうじゃん!!))
  
 結局最初に排除した「_spi_regsの未初期化」の可能性を考慮して、コードの修正を行うと、あっさり動いた。 結局最初に排除した「_spi_regsの未初期化」の可能性を考慮して、コードの修正を行うと、あっさり動いた。
行 178: 行 194:
 この点が改良されたモデルが出ることを期待している。 この点が改良されたモデルが出ることを期待している。
  
 +
 +==== SDカード ====
 +
 +PicoCalcはSDカードスロットを内蔵していて、SPI接続している。
 +液晶とは別のバスを使っているのでコンフリクトはしていない。
 +
 +^名前^値^
 +|SPI|0|
 +|RX(MISO)|16|
 +|CS|17|
 +|SCK|18|
 +|TX(MOSI)|19|
 +
 +以下のコードで初期化することで、ArduinoのSDライブラリでSDHC/FAT32でアクセスができる。
 +
 +<code cpp>
 +    SPI.setTX(19);
 +    SPI.setSCK(18);
 +    SPI.setRX(16);
 +    SPI.setCS(17);
 +    while (false == SD.begin(17, SPI))
 +    {
 +      //Serial1.println("SD Wait ...");
 +      delay(500);
 +    }
 +</code>
 +
 +==== キーボード ====
 +
 +PicoCalcのキーボードはSMT32で制御されていて、PicoとはI2C接続している。
 +キーボードへのアクセス方法については、FUZIX用のコードが参考になるだろう。
 +
 +Kernel/platform/platform-rpipico/i2ckbd.[ch] にコードがある。
 +
 +Pico側から見たとき、キーボードは I2C1に接続している。
 +
 +^名前^値^
 +|I2C|1|
 +|ADDRESS|0x1F|
 +|SCL|6|
 +|SDA|7|
  
  
  
ハイハイスクールアドベンチャー_picocalc版.1743772285.txt.gz · 最終更新: by araki