ハイハイスクールアドベンチャー_raspberry_pico_lcd版
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ハイハイスクールアドベンチャー_raspberry_pico_lcd版 [2025/04/25 01:41] – [Pico-ResTouch-LCD-2.8] araki | ハイハイスクールアドベンチャー_raspberry_pico_lcd版 [2025/05/12 07:15] (現在) – araki | ||
---|---|---|---|
行 10: | 行 10: | ||
現状、[[https:// | 現状、[[https:// | ||
+ | 追記: [[https:// | ||
+ | また、BLEキーボードもPico 1W/Pico 2Wで利用できるようになっています。 | ||
===== あれこれ ===== | ===== あれこれ ===== | ||
行 114: | 行 116: | ||
=== SPI上でSDとLCDが競合している場合 === | === SPI上でSDとLCDが競合している場合 === | ||
- | Pico Res-Touch LCD 2.8(3.5も同様)はSDカードインターフェイスとLCDインターフェイスをSPI1上に置いているため、両社は競合している。 | + | Pico Res-Touch LCD 2.8(3.5も同様)はSDカードインターフェイスとLCDインターフェイスをSPI1上に置いているため、両社は競合しています。 |
このため。 | このため。 | ||
行 149: | 行 151: | ||
((おそらくデフォルトでは24か32ビットカラーになっているんだと思います。)) | ((おそらくデフォルトでは24か32ビットカラーになっているんだと思います。)) | ||
+ | なお、書き込み40000000 読み出し 2000000で駆動させています。 | ||
+ | これより速くすると動きが怪しい感じになったので多分やめた方がいいでしょう。 | ||
+ | 正直表示は速くはありません。 | ||
+ | 画面サイズが320x480なので、ハイハイスクールアドベンチャーでは縦長で使うことにしました。 | ||
==== USBキーボード ==== | ==== USBキーボード ==== | ||
行 288: | 行 294: | ||
線がのたくりまわるのは好きではないので、最初にこっちを実装しようとしたのですが、サンプル見ても、Web界隈で調べても、例によってマイコンをBLEセントラルとして使っている事例は少ないんですよね。 | 線がのたくりまわるのは好きではないので、最初にこっちを実装しようとしたのですが、サンプル見ても、Web界隈で調べても、例によってマイコンをBLEセントラルとして使っている事例は少ないんですよね。 | ||
- | 実は未だ動いてないので、コードは同梱していませんが、とりあえず、色々実験はしているので、ここまでで得た知見を。 | + | <del>実は未だ動いてないので、コードは同梱していませんが、とりあえず、色々実験はしているので、ここまでで得た知見を。</ |
+ | 無事に動くに至りましたので、そこまでに得た知見をまとめておきます。 | ||
=== ビルド === | === ビルド === | ||
行 443: | 行 450: | ||
+ | なお、このBLEキーボードのくだりについては再編集して[[bleキーボードをつなごう_btstack編]]にまとめました | ||
ハイハイスクールアドベンチャー_raspberry_pico_lcd版.1745545288.txt.gz · 最終更新: by araki