androidに関して
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| androidに関して [2019/05/23 23:55] – [myMail] araki | androidに関して [2025/06/03 05:11] (現在) – [デバイス] araki | ||
|---|---|---|---|
| 行 26: | 行 26: | ||
| * [[Pixel 3]] | * [[Pixel 3]] | ||
| * [[Zenwatch 3]] | * [[Zenwatch 3]] | ||
| + | * [[Pixel 6]] | ||
| + | * [[Pixel 7a]] | ||
| + | * [[Pixel 8]] | ||
| + | * [[Pixel Watch]] | ||
| + | * [[Pixel Watch 3]] | ||
| + | * [[Teclast P85t]] | ||
| ===== 開発環境 | ===== 開発環境 | ||
| 行 39: | 行 45: | ||
| ==== ハイハイスクール・アドベンチャー | ==== ハイハイスクール・アドベンチャー | ||
| - | [[http:// | + | 神奈山県立ハイ高校をピンチから救え! |
| + | |||
| + | 単語入力式アドベンチャーゲームです。 | ||
| + | 「動詞」あるいは「動詞」+「目的語」の組み合わせで命令を入力し、謎を解いてください。 | ||
| + | このゲームのオリジナル版が開発された1980年代中盤に流行していた、単語入力式アドベンチャーゲームは、ほぼノーヒント。 | ||
| + | 何をしたらいいのかから探らなければなりません。 | ||
| + | 単語も、中学生程度のかんたんな英単語の組み合わせで進みますが、どの単語が有効なのかすらわかりません。 | ||
| + | そんなハードコアなアドベンチャーゲームです。 | ||
| + | |||
| + | {{:: | ||
| + | |||
| + | 下に野良APKをおいておきます。 | ||
| + | Google Play Storeに出すかどうかについては思案中です。 | ||
| + | |||
| + | 移植元にした、PC-9801版ハイハイスクールアドベンチャーは、ASCII Net PCS junk.testに公開されたバージョンであり、版権的には問題はないと思われますが……。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | === メモ === | ||
| + | |||
| + | それはZOBplus内で、「いろんなプラットフォームに、ハイハイスクールアドベンチャーを移植しよう」というお遊びから始まったのだが、当時、PalmOSへと移植する際に、BASICのIF文で書かれていたゲームシナリオを、ビットマップのデータに落とし込み、それを再生するエンジンを実装する形式にしたので、比較的容易に、Androidや、ウェブ上へと移植することが可能となった。 | ||
| + | |||
| + | なお、Androidへの移植は、Android2.3の頃に行われ、その後Android4くらいまでは追いかけていたが、長らく放置されていた。 | ||
| + | 突如思い立って再び最新のSDK 29でもビルド可能なようにしたのだが、それなりに骨が折れた。 | ||
| + | |||
| + | なお、PalmOSでも、Androidでも、BASIC相当のグラフィックルーチンをARMネイティブのコードで実装している。どちらのOSでも、インターフェイス部分だけは異なるが、コアの部分は同じものを使っている。 | ||
| + | これは、1995年1月号のC Magazineに掲載した、PC-9821向けの汎用グラフィックルーチンを先祖に持つものである。 | ||
| + | |||
| + | BASIC版のハイハイスクールアドベンチャーはタイリングで画像を描画していたが、PalmOS版を実装するに当たり、これを混合色によるペイントに変更した。((オプションでタイリングにすることもできる。その場合はBASICによる素朴な画面を堪能できるであろう。)) | ||
| ==== ストップ・ウォッチ | ==== ストップ・ウォッチ | ||
androidに関して.1558655723.txt.gz · 最終更新: by araki
