dovecot
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
dovecot [2015/11/11 00:27] – 作成 - 外部編集 127.0.0.1 | dovecot [2023/10/04 04:06] (現在) – [ユーザアカウントの設定] araki | ||
---|---|---|---|
行 202: | 行 202: | ||
</ | </ | ||
+ | ==== ユーザアカウントの設定 ==== | ||
+ | アカウントは / | ||
+ | コマンドラインでパスワードを生成して、手動でエントリーを作成する。 | ||
+ | < | ||
+ | $ doveadm pw -s CRAM-MD5 | ||
+ | Enter new password: | ||
+ | Retype new password: | ||
+ | {CRAM-MD5}2d095b6c53238854494a58ff6725d406372a19e7a4f5f11f7abf0ddc36b379f8 | ||
+ | $ | ||
+ | </ | ||
+ | エントリーは以下のようになっている((はずである。))。 | ||
+ | 最初のカラムはユーザ名で、近年は多くのメイラで、ドメイン名込みの名前で認証をしようとするかと思う。 | ||
+ | 勿論、メイラによっては設定で、これをドメイン名なしのユーザ名にすることもできるかと思うが、Outlook (new)のようにこれをなぜか変更できないクライアントもあるため、場合によっては新たにドメイン込みの名前での設定が必要になることもあるだろう。 | ||
+ | < | ||
+ | foo@example.com: | ||
+ | </ | ||
+ | 特に再起動などしなくても dovecotは新しいエントリを読み込むので、そのままメイラから設定を続行できる。 | ||
===== courier-IMAP との互換設定 | ===== courier-IMAP との互換設定 | ||
dovecot.1447201654.txt.gz · 最終更新: 2015/11/11 00:27 by 127.0.0.1