xxenv
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
xxenv [2021/03/01 02:34] – [goenv] araki | xxenv [2021/05/22 01:15] (現在) – [rbenv] araki | ||
---|---|---|---|
行 41: | 行 41: | ||
$ rbenv global 3.0.0 | $ rbenv global 3.0.0 | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | === rbenv-update === | ||
+ | |||
+ | 通常、git cloneで取り込んだ rbenvやプラグインは、git pullで更新をするのだが、これを良しなにやってくれる、rbenv-updateというものがある。 | ||
+ | |||
+ | 以下の手順で取り込んだら、ログインしなおすなどして、rbenv initを再実行すれば、rbenv updateというサブコマンドが利用できるようになる。 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | $ git clone https:// | ||
+ | </ | ||
+ | |||
==== pyenv ==== | ==== pyenv ==== | ||
行 88: | 行 99: | ||
* tk | * tk | ||
* tk-dev | * tk-dev | ||
+ | * libffi-dev | ||
+ | * libssl-dev | ||
tkについては警告は出ないが、これがないと idle などのモジュールが使えない。 | tkについては警告は出ないが、これがないと idle などのモジュールが使えない。 | ||
+ | |||
+ | libffi-devがないと、_ctypeがないエラーに見舞われて難儀する。 | ||
+ | 必須と言ってもいいライブラリである。 | ||
ライブラリを追加したら、使いたいバージョンをインストールして、デフォルトのバージョンに設定する。 | ライブラリを追加したら、使いたいバージョンをインストールして、デフォルトのバージョンに設定する。 |
xxenv.1614566092.txt.gz · 最終更新: 2021/03/01 02:34 by araki