内容へ移動
WildTree Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
bindimageasset
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== BindImageAsset ====== ===== はじめに ===== [[MovableType]] 5.1から、無償版でもSmartPhoneOptionが利用できるようになり、テーマとしてSmartBlogを使って、PC/スマホ両対応のページを作成することが出来るようになりました。 SmartBlogは、記事のエントリごとに、一つのサムネイル画像を左に、右側に記事概要が表示されるスタイルのトップページを持ちますが、このサムネイルは、記事内の画像が、[[MovableType]]のAssetとして登録されている場合にのみ生成されます。 [[http://www.wildtree.jp/~araki/wiki/picture/SmartBlogSample.png|{{http://www.wildtree.jp/~araki/wiki/picture/SmartBlogSample.png}}]] 逆に言えば、写真が使われている記事であっても、Assetになっていないものは、サムネイルの対象にはならないのです。 [[Windows Live Writer]]は、[[MovableType]]に対して記事を投稿するのに、とても便利なツールですが、[[Windows Live Writer]]で投稿した記事に含まれる写真は、Assetにはならないのです。 このため、[[Windows Live Writer]]でSmartBlogをテーマとするブログを更新すると、トップページが、写真なしのアイコンがずらっと並んだ寂しいページになってしまいます。 BindImageAssetは、この問題に対応するための[[MovableType]]のプラグインです。 記事の更新があるたびに、更新された記事から、写真を探し、それを Assetとして登録します。登録済みの写真の場合は何もしません。 ===== ダウンロード ===== * [[http://www.wildtree.jp/~araki/archive/BindImageAsset-0.5.zip|BindImageAsset]] ===== インストール ===== [[MovableType]]のpluginsディレクトリの下に、[[http://www.wildtree.jp/~araki/archive/BindImageAsset-0.5.zip|BindImageAsset]]を展開してください。BindImageAssetというディレクトリを作り、その下に必要なファイルが配置されます。 次に、[[MovableType]]のシステム・ダッシュボードへ行き、[ツール]→[プラグイン]を開いてください。 [[http://www.wildtree.jp/~araki/wiki/picture/BindImageAssetPlugin.png|{{http://www.wildtree.jp/~araki/wiki/picture/BindImageAssetPlugin.png}}]] この画面のように、BindImageAssetが「有効」になっていればOKです。 あとは、普通に、[[Windows Live Writer]]から写真入りの記事を投稿すれば、自動的にサムネイルにその中の一つが設定されて出てきます。 ===== 履歴 ===== * 0.3 (初版) Movable Type 5.xにおいて、XMLRPC経由で投稿される記事に含まれるサムネイルをアセットとして記事に関連づける * 0.4 Movable Type 6.1 において新規に導入された、DATA API経由の投稿に対応。 * 0.5 設定を追加し、画像の格納順序を指定できるようにした。 [[start]]へ戻る。
bindimageasset.txt
· 最終更新:
2015/11/12 15:59
by
127.0.0.1
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ