内容へ移動
WildTree Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
cassiopea_fiva_205
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== CASSIOPEA FIVA 205 ====== ===== 概要 ===== CASSIOPEA FIVAシリーズはモバイルノートPCのシリーズである。 205はCPUにTransmetaのCrusoe TM5600を搭載し、省電力を売りにしていた。 キーボードに英字配列を選べる((英字配列キーボードユニットを購入して自分でJIS配列のユニットと交換する。))のも、日本で販売されているノートPCとしては珍しかった。 Windowsではなく、Linux化して、DDI PocketのH"を利用してインターネット接続して利用していた。 最終的にはCrusoeの持病ともいえる、半田不良を発症して起動しなくなってしまった。 Crusoeのx86エミュレーションは衝撃的だったが、よく考えてみると、IntelもAMDもほぼ同じようなことを内部的にやっており、結局は淘汰されてしまった。
cassiopea_fiva_205.txt
· 最終更新:
2019/05/02 23:36
by
araki
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ