内容へ移動
WildTree Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
mt4iを導入する
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== MT4i:http://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml ====== [[http://www.sixapart.jp/movabletype.html|MovableType]]の生成するページは、ケータイなどの小さな画面で見るには少々不向きなレイアウトをしています。[[http://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml|MT4i]]は、こうしたデバイス向けに、ページを生成してくれる[[http://www.sixapart.jp/movabletype.html|MovableType]]用のプラグインです。 [[http://www.sixapart.jp/movabletype.html|MovableType]]2.661+[[http://www.postgresql.jp/|PostgreSQL]]で運用している場合のみ動作確認されているそうですので、この前提が違うと使えなかったり、自分でハックする必要があるかもしれません。 * インストール インストールそれ自体は大変簡単です。取得したアーカイブに含まれる**mt4i.cgi**を適当なディレクトリに置き、 <code> # 設定開始 </code> から <code> # 設定終了 </code> までの区間にある設定を適宜修正してやればいいだけです。 **最低限**設定されているべき項目は、以下の通りです。 * MT_DIR * blog_id * myname くらいでしょうか。**blog_id** はhttp://www.wildtree.jp/~araki/rakugaki/m/のように引数なしでアクセスする場合以外は設定しなくてもいいですし、mynameも、mt4i.cgiという名前をそのままに使うなら変更不要です。index.cgiなどにリネームした場合は必ず、その名前を書いておく必要があります。 * blog_idってどうやって取得するの? [[http://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml|MT4i]]に含まれている**mt4i_get_blog_id.cgi**を呼び出してやれば一覧形式で得られます。 [[MovableTypeに関して]]に戻る。
mt4iを導入する.txt
· 最終更新: 2015/04/10 08:27 by
127.0.0.1
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ