内容へ移動
WildTree Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
synology
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== Synology NAS ====== ====== 概要 ====== SynologyはARMアーキテクチャにカスタムのLinuxを搭載したNAS構築のためのキットである。 1HDD、2HDDなどのラインアップがある。 多くのサービスがパッケージとして提供されており、容易にサービスを拡張できるのが特徴である。 また、WAN経由でのアクセスもサポートしており、容易にパーソナルクラウドを構築することも可能である。 ====== 導入 ====== ====== 設定 ====== HDDまたはSSDをマウントし、電源およびLANに接続し、電源を投入すると、DHCPサービスを利用してIPを取得し、Synologyはネットワークに接続する。 DHCPにより取得されたIPアドレスは、''arp''コマンドなどで見つけ出すことも出来るが、Synology Assistantを使うことで、容易に特定し、管理画面へのアクセスが可能となる。 Synology Assistantを起動すると以下のように、Synologyを見つけ出してリストアップしてくれる。 {{::synology-assistant.png?400|}} アクセスしたいSynologyのラインをダブルクリックするとデフォルトのブラウザ上で管理画面が開く。 ====== 運用 ====== ===== Rsyncによるバックアップ ===== ===== 写真のバックアップ =====
synology.txt
· 最終更新: 2019/05/01 01:59 by
araki
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ