ユーザ用ツール

サイト用ツール


mastodon

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mastodon [2022/11/09 06:28] – [設定] arakimastodon [2022/11/16 14:04] (現在) – [更新] araki
行 29: 行 29:
  
 そこで、本サイトは手作業で全てを構築することとした。 そこで、本サイトは手作業で全てを構築することとした。
 +
 +その後、さすがに Vine Linuxを使い続けるのは困難になり Ubuntuへ、また、Raspberry Pi2Bはさすがに非力となったため、Tinker Boardを経て、結局x64の Ubuntuへと移行し、Ubuntu(x64)の二台で、リバースプロキシー+Mastodon とバックエンドのサービスとをそれぞれ担い運用している。
 +
 +なお、今現在も Dockerを利用することなく、構築している。
  
 ===== Nginx  ===== ===== Nginx  =====
行 50: 行 54:
  
 ARM用のバイナリは提供されていないようなので、sourceのレポジトリだけを追加する。 ARM用のバイナリは提供されていないようなので、sourceのレポジトリだけを追加する。
 +x64環境の場合は普通にバイナリパッケージを取得すればいい。
 /etc/apt/souces.list.d/nginx.list をつくり、次の行を書き込む。 /etc/apt/souces.list.d/nginx.list をつくり、次の行を書き込む。
  
行 803: 行 808:
  
 <code> <code>
-$ RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate+SKIP_POST_DEPLOYMENT_MIGRATION=true RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate
 </code> </code>
  
行 809: 行 814:
 $ RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile $ RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile
 </code> </code>
 +
 +DBのマイグレーションは二段階に分けて行うようになっています。
 +プロセスを再起動する前の分と、再起動後の分とをSKIP_POST_DEPLOYMENT_MIGRATIONという環境変数で切り替えて行います。
  
 <code> <code>
行 814: 行 822:
 </code> </code>
  
 +<code>
 +$ RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate
 +</code>
 ==== メモ  ==== ==== メモ  ====
  
mastodon.1667942927.txt.gz · 最終更新: 2022/11/09 06:28 by araki